皆様、初めまして。つまらない文章ですが、失礼いたします。
大穴競艇マニア予想こと、僕です。
長崎県で生まれ、佐賀、福岡育ちの、生粋の九州男児でございます。年齢は30ウン歳です。
「九州男児」という言葉は、基本的には鹿児島・宮崎・熊本などの九州南部の人たちを指している…と僕は思っています。
九州男児のイメージは、頑固で、強くて優しい、お酒が強い、熱血漢な男というところでしょうか?
残念ながら私は、九州北部…。
お酒は弱く、お調子者で、競艇の大穴を取り損ねると嘆きに嘆き、後悔し、気持ち悪がられています。
ですから、どちらかと言えばお祭り好き。野次馬で、いざ自分に喧嘩を売られたらションベンちびりながら走って逃げます。
これを博多弁で「のぼせもん」と言います。
ギャンブル全てがお祭りです。すぐのぼせあがります。
趣味は、競艇、麻雀、競馬、パチンコ・パチスロ・カジノ…
カイジに出てくるキャラクターの一人ですね。
人間のクズ・社会のクズと呼んでください。
写真の通り、福岡ダイエーホークスが好きでした。
好きだった選手は、城島選手。
弱かった頃のダイエー、外国人。好きでした。
トンプソン、ライマー、ロペス、パークル、ライディ、ヒデカズ、カズミ
そして強くなってきたダイエー。初めてダイエーが優勝した年、僕は中学生でした。
母親とグルメシティに、王監督の89円セール、並びました。
福岡の街がお祭り騒ぎでした。
今でも20年前の、王監督89円セールで買ったスウェット、持っています。
合コンでその時のお話をするのは、鉄板となっています。(女子にはウケません)
そして二エベス、ラジオ、バークハート、グーリン、ナイト、ミッチェル
知る人ぞ知る、バークハートの逆転満塁ホームラン。
朝です、バルデス、頑張るデス。
懐かしいですね。僕の青春です。
ソフトバンクになってからは、だんだん九州への愛着が減ってきたような気がしていて、熱意は冷めています。
僕が生まれて幼少期に過ごした長崎県。大村市は、競艇の発祥地でもあります。
私の競艇歴は、生まれた時からと言っても過言ではありません。
父に連れられ、幼少期から九州の競艇場は全て踏破しております。
競艇大穴リアルタイム予想の際は、熱くなって選手を呼び捨てにしたり九州弁で言葉が汚くなるかもしれませんが、そこはご容赦ください。これは私の個人的ブログです。
ちなみに私の職業は「パチンカス」です。
自称です。
タイーホされたら「自称無職」となるでしょう。
それは冗談ですが、博打という博打はほとんど制覇しました。
麻雀屋に寝泊まりし、ヤクザ屋さんともお友達になり、様々な賭博の仲介などもこなしてきました。今は全く反社会的勢力とは関係はありません。むしろ競艇のおかげで、カイジみたいな生活を脱却したと言えるかもしれません。
当然、昔は闇ギャンブルもかなりハマってやっていました。やはり福岡はギャンブルの聖地と言っても過言ではないでしょう。
そんなアホみたいなゴミウンコ下痢人間の私ですが、この度少しでも私の人生経験を活かし、競艇の知識や展開予想が役に立てればと思い、このブログを作ってみました。
特別、何がしたいかはよくわかっていません。
アフィリエイトでもなければ、何かお金を稼ぐわけでもない。
ただ言える事は、私自身が実際に「競艇 予想 大穴」などと検索しても、自分が納得できる予想している方が居ませんでした。
むしろ、出てくるサイトにいちいち腹が立っていました。
特に一番ムカつくのは、主婦のブログみたいな素人が、
「私の予想は、1-2です!」
とか言って、当たっても配当が210円を100円勝負しているヤツ・・・。
いや、本命やん!
そんなん誰でも予想できるやん!
と、思います。
どうせ本命に賭けるんなら、100万とかぶっ飛んだブログなら面白味もあるのに、と思います。
やはり本命予想ではなく、大穴を予想することが楽しいのです。
選手の心理状態、勝負駆け、好き嫌い、エンジン、得点状況などから展開を読んで、そこで本命と穴の境目を見極めて、それを読者に共感してもらう。これが私の考えです。
まあ、普通に競艇予想をするなら、各ボートレース会場のオフィシャルホームページの予想屋さんを見れば一番わかりやすいのですけどね。
正子のお告げとか、元競艇選手の予想も無料で見れます。
僕は、この個人競艇ファンの熱い想い、アツい記事を読んだ方がもしもいたとして、共に大穴をあけられればそれが一番の救いであり、幸せなのです。
ちなみに競艇ファンを、競艇上級者と初心者に分けたと考えます。
というのも、私も競艇を覚えたての頃は、全くルールなども理解が出来ず、ただ単に宝くじのような感覚で舟券を買っていました。
ですので初心者向けに、私なりに競艇を説明してみます。
詳しくはこちらにまとめてみますので、良かったらご覧くださいね!
知れば知るほど、ボートレース、競艇は楽しいのです。
まさに精神論です。
競艇で勝つためには…、だとか、必勝法…だとか、いろいろな予想サイトがありますが、ハッキリ言ってどうでもいいんです。
3連単なんて120通りしかありませんし、予想なんて単なる人間のエゴ(自我)なわけです。
むしろ絶対当たるとかは存在しません。
存在していたら、八百長レースです。
逮捕!
やはり、各個人の経験や知識を活かし尽くした集大成が、競艇の大穴予想になるわけです。
なので意見が割れるのは当たり前です。
大穴なんて毎回予想しておけば、何かが起きます。
でも結局はお金が無ければ遊べませんし、ドツボに嵌って危険な遊びにもなるわけですね。
私は30数年間で、ギャンブルで借金しまくり、返済しまくり、その借金と返済の繰り返しで30数年、ここまで生きています。
様々な人達が、競艇を予想して、そして競艇を好きになってくれれば、それでいいのです。
とにかくこんな私ですが、宜しくお願いいたします。
おまけ
ちなみに、私がどれだけ競艇好きなのかというと
これくらい好きです。
この画像は、私の家にあるプレイステーションソフト「蛭子能収の大穴競艇」というクソゲーです。
伝説でもない単なるクソゲーです。
マンガ倉庫太宰府に、100円で売っていました。
5本くらい並んでいました。
希少価値もない、ただのコンパクトディスクです。
蛭子さんも、長崎県出身、麻雀大好き、競艇大好き。
お葬式や法事などでは、つい笑ってしまうのも一緒。
そう、私と全く同じです。
クズ人間界の巨匠です。
競艇サイトの業界用語で、「蛭子買い」という言葉があります。
新聞記者の方の競艇ブログで生まれた名言です。
この蛭子買い。舟券を、【1・2・5・6】の、4艇をボックス買いすることを指します。
つまり24通りです。
100円づつ買うと、2400円です。
他にも、245ボックス、235ボックス(だったと思う)も絡めているようです。
オッズで言えば、およそ30倍以下で決着してしまったら、トリガミ(当たり負け)になってしまいます。
しかしまれに5-6-2、6-5-1など、大穴が生まれます。
僕が見たレースで言えば、2016年のクリスマス、賞金王グランプリの最終日、凄いことが起きました。
これぞまさに蛭子買い!!!
ちなみに私はペラボート福岡で、2と5を軸にして買っていました。
めちゃくちゃ悔しかったんです・・・
なぜなら
2-5-6
5-2-6
の舟券を持っていたんですから・・・
証拠が無くて申し訳ないです。このサイトを作る前だったんで。
展開で言えば、4号艇の新田がトップスタートから捲りに行き内側艇が抵抗したと思います。
そこで6号艇伊藤が差し放題。
3着は確か、丸岡と新田が争って2号艇に抜かれた展開だったと思います。
もしも456ボックスを持っていた方は、めまいと吐き気がしたはずです。
思い出させてスミマセン。
動画を発見しましたので、ご覧ください。
このように、ボックス買いをすると、とんでもない配当を手にすることがあります。
しかしその可能性はもちろん低いです。
でもよく考えてください。
3連単で120通りですが、当たりは1通りです。
その確率は全て同じなのです。
大本命1-2-3に絞って、金額を大きく買うのか
超大穴6-5-4に絞って、100円づつ買うのか。
そうなる展開を読む事ができれば、少ない金額で楽しむ事ができます。
私も今までアホみたいにお金を垂れ流してきました。
2連単1-2・1-3に10万円づつ賭け、逝った事もあります。
20万円使って、当たっても20万円にしかならない。
1-2は1.2倍
1-3は2.7倍
結果は、1-2-3でした。
わずか数分で、キャッシングで借金した20万円を使いました。
一応当たりました。
20万円使って、12万円返ってきました。
俺は何をしているんだろうかと思いました。
仮にもう片方の「1-3」が来ていたとしても、27万円でした。
もしも外れたら、絶対に死にたくなったハズです。
皆さんもあるかと思います。私もそんな事もありました。
こんなに大きなリスクを背負ってまで競艇にハマると、とんでもない事になります。
先輩からも、「競艇にハマるとしまえるけんやめとき」と良く言われてきました。
最近流行のユーツューバーに触発されて、ドツボに嵌らないようにしてください。
確かに競艇や競馬の大勝負動画などで、アドレナリンを出したいのは分かります。私も同じです。
人生のなかで、ほどよくアドレナリンを出していきましょう。
このちょうどいいアドレナリンの出し方を知っていれば、そこまでドはまりする事もないでしょうから。
しかしまた、大きな金額を賭けている人がいるからこそ、大穴の金額が大きくなるのです。
データを見ても、全国24会場でド本命はそんなに毎回出ているわけではないのです。
むしろ中穴・大穴ばかりです。
このサイトを通じて、一緒に大穴を狙っていきましょう。
おまけ2・管理人が足を運んだ競艇場の写真
普段私は写真を撮りませんが、死ぬまでに全競艇場、24場を踏破したいと思っています。
まだ半分すら行っていませんし、写真も撮ってない場所ばかりです。
しかしスマホにあった写真を載せていきたいと思います。
写真がありませんが、私が今まで行った競艇場を順番に紹介したいと思います。
※写真は撮ったらアップします。
1会場目・福岡競艇
私の地元です。行き過ぎて写真は撮りませんが、今度撮ります。
福岡はダッシュが付きにくいので6頭は滅多にないです。しかしながら3がバリつよです。博多湾と那珂川の河口にレース場があるので、波があります。この波で1がゆっくりターンしてしまうことがあり、3の捲りが波に乗ってきまります。3が下手糞だったら4がまくります。たまに5がまくり差してきます。2もまくります。だから大穴競艇の原点なのです。
飯を食うなら2階の方がおすすめです。最近の1階のババアは横着です。
華丸大吉の競艇場の鉄板ネタというのは、作りすぎです。ぶた汁も貝汁もテンションは同じです。おばちゃんメンバーもコロコロ変わります。昔おった、ボス犬みたいな声をしたおばちゃんも最近見ません。
2会場目・芦屋競艇
福岡市内から車でぶっ飛ばして30分かかるかかからないかで到着です。地元の人間は基本的に電車に乗りませんので、電車では行った事ありません。むしろ芦屋まで電車あるとかいな?というくらいのレベルです。
早朝からレースが始まります。8時くらいに始まって15時には終わります。
駐車場も激広いです。敷地面積もバリ広です。近年、新しくなって綺麗になりました。
芦屋は池です。なので穏やかな水面ですが、風が強い日が多いです。基本的にはインコースが強いですね。その中で穴狙うなら2と4の頭です。
3会場目・若松競艇
北九州市若松区にありますが、福岡からは車で遠いです。3号線折尾から左です。福岡から頑張って1時間と少しでしょうか。渋滞に巻き込まれたら死にます。
洞海湾という海ですが、人工的な海です。埋立地に覆われた海です。波はそこまでありませんが、風が強いです。北九州市は戦前は福岡市よりも都会で、経済的にも九州一でした。八幡から小倉にかけての工場地帯など、若松も有名企業が沢山あります。
若松競艇はナイターレースで、15時くらいから始まって20時半まであります。
夜という事で、場内に焼き鳥屋や角打ちなどがあります。あまり飲みすぎたら予想できません。コジキみたいなオヤジたちに絡まれます。私はその焼き鳥屋で病原菌を貰ってしまい、帰った後高熱が出ました。レースでは5万円負けました。それ以来若松には怖くて行っていません。2014年くらいの出来事です。
レース自体は私の感覚では荒れるイメージです。2356ボックスがアツいと思います。
4会場目・唐津競艇
福岡市内から車で1時間くらいでしょうか。私が一番好きな競艇場です。
人も少なく、自然豊か。空気もキレイ。唐津市内のラーメンが美味しい。(特にまるはち)
福岡は無駄に人が多いしガイジンも増えた。潮風でベタつくし、クソガキどもが多い。つまりゆっくり見れない。
その分、唐津はほぼオールジャパニーズ、地元民ばかり。すぐおじいちゃんたちと仲良くなれます。佐賀最高、唐津最高です。
しかもなんと、唐津市が電車代をキャッシュバックしてくれます。東唐津駅から唐津競艇まで無料送迎もしてくれます。ただし12時半くらいまでの到着だったので、朝は早めに出なければいけません。姪浜から快速に乗らなければ時間がかかります。
一応、土日の姪浜→東唐津の快速は、8:45、9:47、10:47の3本です。40分くらいで到着しますので、福岡市内の競艇ファンの方はぜひ唐津競艇に行きましょう。
車で行ったら、呼子にイカ食いにも行けますし、唐津の街で飲んでも楽しい。見返りの滝という素敵な場所もあります。鏡山に登っても良いですし、最高ですよ。
5会場目・大村競艇
大村湾にある大村競艇ですが、波はほとんどなく穏やかな水面です。24会場で一番インが強いボートレース場です。
福岡からだったら久留米から佐賀方面に長崎自動車道で行きます。2時間位かかります。長崎空港が近いです。大村城(玖島城)の公園の先に競艇場があります。
競艇発祥の地です。
あのいつも動画で見る、壁です。2018年9月?からナイターになるようですね。
やはり若者は殆どいませんでした。しかし物凄く綺麗になっていて、福岡競艇のようなコジキ臭・悪臭は一切しません。朝からずっと居れる場所です。
6会場目・下関競艇
今年からナイターレースに変わった下関競艇です。
福岡市内から車で1時間少し。小倉からは30分くらいです。
建物は古い感じで、私は好きな感じでした。
近代化よりもレトロな感じが好きです。
但し食事はクソでした。
カレーライスがお祭りで出てくるようなミニサイズで400円。
ババアに「え?これだけ?」と言い放ちました。心の中では死ねよと思いました。ああ、下関でまた一人殺してしまいました。
学校の体育館みたいな場所で、矢野まりな選手と渡辺なんとか選手による、夫婦でのトークショーがあっていました。
ご覧の通り、ジジババしかいませんでした。
ジジババというよりも、ジジしかいません。
そんな中、私は若い方でした。矢野まりなはブスでした。
馬のような顔だなぁと思いました。
結婚して浮かれずに、良いレースして穴を出してほしいと思います。
最後に記念撮影。
福岡競艇には無いものがたくさん見れました。
福岡競艇はまた最近新しくなって改装していますが、ハッキリ言って昔の方が良かった。
今の福岡競艇は行く気になりません。
ペラボートか酒場ひろが最高です。
スミマセン愚痴が多くなりましたが、下関競艇は基本的にインがバリバリ強いです。
私が見た限りでは、大穴はほとんど出ませんでした。
大穴競艇の予想には下関競艇は不向きでしょう。
7会場目・尼崎競艇
大阪に旅行に行ったら是非行って欲しい場所です。梅田から阪神電車で尼崎まで快速で行き、尼崎で高速神戸行きに乗り換え、センタープール前まで直ぐです。甲子園も近いので、昼に競艇、夜は阪神の応援をしましょう。
尼崎もインが強いイメージです。データには出ないカンというものがあります。
センタープール駅を降りると、駅から競艇場までの道があります。結構長いです。途中に灰皿が多くあります。スモーカーのおっちゃん向けです。
この写真は水面が見えたすぐのところにある便所付近から撮った写真です。
とにかく水面からファンまでが近く、写真オタク・競艇オタクには最高の立地です。三脚を立ててずっとカメラをしているおっちゃんが居ました。
レースが終わって戻る時にも選手が近くにいるのでヤジり放題です。
食堂も美味しく、やはり関西は肉吸い定食です。尼崎競艇の食堂水明の肉吸い定食最高です。肉吸いは肉うどんのうどん抜きです。福岡のとある定食屋にある肉吸いは、偽物です。
タコヤキ6個が100円でした。味は、ホットケーキの甘くないバージョン・ソース味といったところ。かつお節も青のりもナシ。