香川支部・丸亀競艇を紹介
ボートレースまるがめ:香川県丸亀市富士見町4丁目1−1
0877-23-5141
ナイターレース場(14:30~20:30頃)
ザ・瀬戸内海です。
瀬戸大橋を渡れば、岡山県倉敷市です。すぐ児島競艇もあります。
香川支部の選手を個人的に紹介
香川支部のベテラン組
三嶌誠司(みしませいじ)…90年代を代表する香川のエース三嶌誠司。2008年くらいまではSGの常連組だったが、最近はSGにはあまり出ていない。たまに出るG1などでのコメントでは「オヤジ狩りに遭わないように頑張ります」と、常に謙虚な選手。個人的には好きな選手だが、3着狙いで買いたい。
山川美由紀(やまかわみゆき)…元・女王にふさわしい選手だが、近年はフライングが多い気がする。しかし女子でG1、3回も優勝している素晴らしい選手である。オフィシャルの顔写真を見ると、つい「ババアかお前は」と言ってしまいそうな笑顔を見せる。個人的には4カドからのまくりを期待して4からだったら頭で買いたい。
香川のエース組
重成一人(しげなりかずひと)…父親も競艇選手の2世。G1は6回優勝しているが、SGに弱い。なので競艇ファンの間からは「はげ成」「カッコつけただけの馬鹿」「創価のニュージェネレーション」などと呼ばれている。私個人的にはあまり買わない選手である。3・5号艇の時はたまに穴で買いたい。
森高一真(もりたかかずま)…SG優勝1回、現在もSG常連組である。なぜかあまり人気は無いので、穴を出す。インタビューでは自分の事を「バクチの駒」と言い、まさにギャンブラー向けの選手。6号艇から穴で頭総流しでおすすめ。大穴マニア的には最高の選手である。
期待の若手
平高奈菜(ひらたかなな)…2018年度はフライング休みの為、棒に振っている。平山智加とライバルだが、断然平山の方が上手い。よく握って転覆する。つまり下手い。パン戦では強いがG1レベルになると全く勝てない。独身。なぜか名前で売れる。なので逆に買わなければ穴が取れるが、そういう時に限って1着で来やがる。イライラするので個人的には舟券は買いたくない選手である。
近江翔吾(おうみしょうご)…まだ若いのに優勝4回。今後伸びてくる選手と期待している。確かG1初出場の時、近江君1号艇の進入だったのだが、6号艇山口達也というキチガイに前付けされ変な進入になったのを覚えている。あの日以来、私は近江選手を応援している。
その他香川支部・選手情報
・福田雅一×平山智加=夫婦
・木村光宏×西村美智子=夫婦(木村光宏・児童養護施設育ち)
・松尾祭×松尾夏海=兄妹(松尾夏海は徳島支部の西野雄貴と結婚)
・中村晃朋×中村桃佳=兄妹
・石丸海都は今後伸びそうな気がする。
丸亀競艇の水面特徴
こうやって上空から見ると、手前がピット、そしてスタート地点があります。そのまま前進して奥、右曲がりに第一ターンマークがあります。
こうしてみると走りにくそうです。
丸亀競艇はインが強いと他のサイトで言われていますが、私はそんな気は全くしません。やはり海水面なので、潮の満ち引きが重要でしょう。
満潮の時は水面が少しふわふわする感じです。そうなったら荒れそうな気がしますが、実はそうではなく、水面が満潮の場合はアウトが攻めにくいらしいのです。もちろん自分が走ったわけではないのですが、全速ターンがしにくいという事です。なので必然的に満潮ではでインが強くなるというイメージです。
逆に干潮の時は、水面が安定するので全速で攻めやすいというところでしょう。もちろん干潮だからと言ってアウトが強いわけではないので、注意ですね。
海水なので体重はそこまで気にならないレベルです。
後はやはり風ですが、私の経験上では風速5m以下はどうでもいいです。気にしてばかりだと舟券予想にばらつきが出るので、後悔ばかりします。決め打ちが一番精神的にも良いです。
むしろ風速が強い場合は4点ボックスなどで買いたいです。
ただし、展示タイムだけを信頼して決め打ちしてしまうと、本命ばかりの配当になり、大穴は取れません。
やはり選手の組み合わせ・スタート勘などを予想して、まるがめ競艇で大穴を取りたいですね。
丸亀競艇の大穴まとめ
①体重・展示タイムにとらわれるな!
②満潮か干潮かをチェックしろ!
③1号艇が膨らむので、まくりよりも差しで穴を見ろ!
④風速5m以上だと穴ボックス必須!
⑤なんだかんだ言っても基本は本命か!